ちょっと事情が変わりつつある一次創作のピクスク事情
こんにちは、相も変わらずピクスクをのんびり楽しんでいる夕飛です。
ここ最近ちょっと忙しくて、
ピクスクのイベント参加も控えめにしようかな?と思っていた矢先、
やっぱり気になって月1回は参加しないと気が済まない状態になっています。
なんか落ち着かない!(日常の一部になってたもん・・・)
そんなこんなでほぼ毎月ピクスクイベントに
欠かさず参加しているような状態ですが、
ここんとこ昨年の秋を境に、なんとなく一次創作イベントの雰囲気が変わってきたなと感じました。
発展途上のサービスなので、まぁ当たり前のことです。
ちょっと心配していた事が起きている気がするので、それをメモがてら語ろうと思います。
最近の一次創作イベントは、発展途上で一番寒い時期?
いきなりマイナスな言い方でごめんなさい!
でも、これは今ピクスクイベントに参加するなら気にしておいた方が良いです。
ぶっちゃけ、ただ売れたいだけなら、今の時期はあまりたくさんは参加しない方が良いです。
もし売上目的で参加するのでしたら、私が昨年書いた、
売れる傾向のあるイベントの選び方的な記事をぜひ参考にして、
慎重に参加を検討しましょう。
▶ピクスクで一次創作って売れるのか?という問題 | 創作ろぐ (flyair.me)
というのも、なんだかんだ2021年の秋くらいから
そんなやばいかも、という兆候はあったんですが、
12月に入って一気に心配事が的中したような感じでした。
それはどういう事かというと、
新規イベントが増えてるのにサークル参加者がマンネリ化・または減っている、
という状態です。
基本的に現在は、意欲的な主催様が増えて
イベントの種類はけっこう増えていて楽しいのですが、
参加者が(私含め)いつもと同じ、
または申し込みが全然ない、募集期間のわりに少ないなど、
さみしいなぁ・・・と思うイベントが増えています。
これは昨年夏まではそこまでなかったことなので、
いよいよ飽きられてきたか・・・と悲しくなってきた現象でした。
先に言っておきますが、これはそこまで悪い事ではありません。
たぶん、仕方ない事なんです。
むしろ、今までピクスクイベントで売れていた事自体が奇跡で、
目新しさや物珍しさの、
いわゆるイベントブーストみたいなのが何だかんだ強かったのです。
そんなん参加する意味なくなってくるじゃん!!!
って感じですけど、まぁ待ってください・・・
どんなイベントもそうなんですけど、イベントだけあっても仕方ないのです。
参加者あってのイベント。
一緒に盛り上げないと、ピクスクでの創作イベントも盛り上がりません。
それに、初めてピクスク参加する!という人もまだまだいます。
こっからは単なる私の願望ですが、
こうなったらまた盛り上がるかな?っていう考えを語っていきます。
一次創作目線での、現状のピクスクの問題点
とりあえず現状の一次創作ピクスクイベントの問題点として、
下記のような事があります。
- 新規イベントの主催様の広報力が足りない。
- 新規サークル参加者への認知、不安の解消ができてない。
ピクスク自体があんまり広報してない。 - なんだかんだリアルイベントが復活した。
こんなとこだと思いますヾ(:3ノシヾ)ノシ
順番に語っていきます。
新規イベントの主催様の広報力が足りない。
これはねぇ~~~仕方ないんです・・・・
主催の皆さん意欲がすごくてまじで尊敬してます。
めっちゃRT協力してるんですけど、
私自身のツイッターの力が弱いので、あんまり意味をなさず・・・
申し訳ない・・・
これは、主催様が粘り強く開催を続けて下さる事でしか、解決方法がないと思われます。
イベントの知名度を育てるには回数をこなすのも大事でして、
しっかり丁寧に広報・開催され、きちんと無事に終了する。
これだけでも大変なのですが、
数をこなせばそれが実績や安心感につながります。
なので、今は新規主催の方がほんとに多くて、どれも応援したいです。
ただ、タイミングがまじで悪かった。
みんな飽き始めて、リアルイベントも復活して、
オンはもういいかとなっている時期。向かい風過ぎるのです。
RTしても参加に興味がないのでスルーされがちな気がしてます・・・
今は寒い冬ですが、ふんばりどころです。
オンイベは定着してほしいので、ほんとに応援しています・・・!
新規サークル参加者への認知、不安の解消ができてない。ピクスク自体があんまり宣伝してない。
実はそんな中でも、ピクスクイベント初参加の人もじわじわ見かけています。
なんだかんだ、まだまだ認知低さやハードルの高さを感じています。
なんで認知されてないのかな~結構前に話題になったのに。
と思ったんですけど、ピクスクの宣伝ってツイッターが主なんですよね。
ツイッターはけっこう流れてくる情報がフォローしている方に左右されて、意外と情報が偏るのです。
あんだけ話題になっても、回ってないってのは無い事もないんです。
最近新規の主催様が増えているのも、
リアルイベントが不安定な中で、別の開催手段として利用しているイベントが目立つ印象です。
わたしも楽しいのでどんどんお願いします。
しかし、サークル参加者の方には、まだハードルの高さがあるなぁと感じています。
オンラインイベントにお金を使う事の不安、
やり方がわからない、難しそう、など、こういった話を未だにいっぱい聞きます。
(でも気持ちはよくわかりますよ・・・)
これはピクスク自体が、
まだまだ安心感を得るには難しい広報しかしてないのもありますし、
まだオンラインイベントという文化自体が発展途上なので、仕方ありません。
もうちょっと時間のかかる問題だと思います。
イベント主催の方が機能説明をしなくてもいいくらいの安心感を得られるのは、いつになるのかなぁ。
私も友達を誘って参加したりもしますが、
ほんとに今は売れにくい状態なので、
誘っても売れる喜びを知ってもらいづらいのが私も辛いです・・・
まぁそういう意味でも、今は冬だなぁと思ったのです。
なんだかんだリアルイベントが復活した。
これが一次創作のオンラインイベントにとっては、
めっちゃ向かい風なんでないかと思います。
コロナのせいでイベントは相変わらず不安定といえばそうなんですが、
ちょっと前に比べたら全然開催されてます。
大手さんは特にもうオンは眼中にないんじゃないか・・・とちょっと感じています。
(これはただの偏見です)
というかもともと大手さんは自分の通販だけで大丈夫そうですからね。
自分は行きたくてもなかなか参加できないので、
ずっとぐぬぬって感じで様子を見ています。
いいなぁ!!!参加できる人!!!!!
私みたいな人はわりといるので、オンイベ廃れるのは普通にしんどいです。
せめて、面白いもん見つけたい人が普通に探しに来る場所として、
いつかポピュラーなコンテンツになったらなぁと願っています。
この先の行く末はリアルイベントとの共存だと思いますが、
一次創作に限っては、どうしてもオフの方が今は強いので、
リアルイベントとの兼ね合いは常に念頭に入れておいた方がいいかもしれません。
これからイベントが盛り上がるなら、こんな状況かな?
ここからは私の願望ですが、
これからピクスクの一次創作イベントが盛り上がるなら、
こうなってほしいなっていう理想を語ります。
今頑張ってくださってるイベントがたくさん定着すること。
そして、リアルイベントではできない、ジャンルイベントの開催が増える事。
これらがピクスクでは、一番大事だと思っています。
リアルイベントではそんなにジャンル指定イベントなんてやってないので、
オンならではのフットワークの軽さを生かしてほしいです。
また、リアルイベントと違い、開催の気軽さや参加費の安さ、
VRと違い動作も軽くてお手軽な事も考慮すると、
ピクスクイベントはちょっと多い方が良いです。
主催が違えばそれだけ、
知らない人への宣伝機会に恵まれるのを実感しているので、
別主催のイベントが月に2個、多くて3個あるくらいがちょうどいいんじゃないかな?
そういった中で、自分に合うイベントが見つかれば万々歳。
常連になればいいと思います!
そして今よりもピクスク自体の認知が、もっとポピュラーに広まる事。
最初の勢いこそありませんが、じわじわと広がってはいますので、
これは時間がかかるでしょうが、イベントが開催され続ける限り増えると思います。
面白いものを探すときの候補に挙がってくるくらい、認知されてほしいです。
ピクスクさんも、もっと新規さんへの
導入アプローチとか分かりやすくお願いします・・・
まとめ?
今の時期は、ピクスクイベントを売上目的で参加するとしんどいです。
ですが、イベントはイベントだけあっても成立しないですし、
参加者がいて、みんなで宣伝する事が前提である状態です。
今、一次創作のピクスクイベントに参加するのでしたら、
宣伝メインで参加しつつ、
イベントの宣伝はできる限り協力した方が良いかなぁと思います。
イベントが盛り上がれば、自分の作品を見てくれる可能性も上がりますからね。
売れなきゃ意味ないって考えもわかるので無理は禁物ですが、
応援したい、楽しそうなイベントがあれば、ぜひ参加してほしいです。
私も宣伝を兼ねて、まだまだ参加していきます!
こんだけ言っといて自分では開催しないのかよって感じですけど、
私はたぶんいろいろあって主催向いてないです・・・
だから主催の方は尊敬してるんだよぉ・・・
コメント