ネットオウルのサブドメイン「無効なURL」問題

サイト制作に関するつまづき備忘録です。
こういう問題の解決法もあったよ、という、
誰かの助けになればと思います0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_

サイト作成の利用サービスについて

  1. サーバーはネットオウルのスターサーバーを利用
  2. プランはライト(旧ミニバード時代から利用)
  3. ↑上記理由でネームサーバーはミニバードのもの
  4. ドメインは同会社のスタードメインで契約

4/10日に作り始めたサブドメインサイトを作った際の記録です。

スターサーバーでサブドメインを作成し、URLを表示すると出るエラー

無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

サブドメインでサイトを作った時に、このような画面が出て困りました。
というより、いつもと様子が違って困りました。

このブログは昨年にサブドメインで作っていますが、
特に問題なく、サブドメイン作成から数時間で表示されるようになりました。

しかし、今回は2日経っても表示されずエラー画面。
なんかおかしい・・・
ネームサーバーの問題なのかDNSレコードの問題なのか、
SSLの問題なのか訳が分からず、ついにサポートに問い合わせ。

サポートの回答は、

作成したサブドメインで、SSL証明書エラーが出ているので、
無料独自SSL設定をして表示されるか試してみて。

という回答。
SSL設定をしようにもエラーが出て困ってたんだけど、
サポートはここが問題って言ってる。
おかげで、ここをなんとか設定した方がいいのだろうな・・・と、
ピンポイントに対処方針を定められました。

 

結論:問題はネームサーバーとSSL設定まわりだった

原因と思われる個所を2か所順番に説明します(´・ω・`)

元の独自ドメインは既にSSL接続化している

まず1つ。
元になっている独自ドメインは、既に無料SSL証明書を設定していました。
独自ドメインは、既にhttps接続でした。

サブドメインも個別で設定しなければhttps化しないのに・・・

例)http://サブドメイン名.独自ドメイン名.jp

上記のようにURL直打ちで接続表示しようとすると、
なぜかSSL接続をしようとし、httpsとなってしまい、エラーになっていました。

httpとhttpsの違いで表示エラーになる得る事は分かっていたので、
ここが問題なんかなぁと思いつつも、
無料SSL設定でエラーが出てしまう。
どうしたらいいんだろう、と、ここでサポートに問い合わせです。

とにかく、なんかSSL設定で問題があって、
表示ができなくなっているんだというのは確定でした。

 

スターサーバーの旧ネームサーバー問題

無料SSL設定でエラーが出てしまった原因の一つとして、
「ネームサーバー設定の認識問題」がありました。

一応契約としては、サーバーもドメインも同会社です。
この「同じ会社」というとこでつまづいてました(´ω`;)

私は「ミニバード」という旧サービス名の時から利用しており、
途中で「スターサーバー」というサービスに変わりました。

しかし、この時にデフォルトのネームサーバーも、
ミニバードではなく、
スタードメインのものに変更された事がありまして

サイト表示まわりで過去にエラーが出た時がありました。
これを覚えていてよかったです。

SSL設定でエラーが出た時に、
スタードメインの場合と、その他サービスでのドメインの場合で
対処法が別々で書かれています。

ネームサーバーがミニバード及び旧サービスのものは、
スタードメイン扱いではなく、その他サービス扱いでした。

その他サービス扱いでした。

(個人的に落とし穴だったので胸に刻みます・・・)

 

無事に解決!!!

上記問題により、
素直にその他サービスの対処法でやってみる。
一番影響がありそうで、解決できそうと感じたのは、

「htaccess」ファイルの一時削除

という対処法でした。
htaccessファイルがあるのは、
親独自ドメインのルートフォルダだけだったので、
そこがおそらく無料SSL設定をする際に邪魔になってるのだろう、と考えました。

  1. FTP接続で、親の独自ドメインサイトのルートフォルダを開く
  2. htaccessファイルを、サーバーからダウンロード保存
  3. サーバー上にあるhtaccessファイルを削除
  4. ネットオウルのサーバー管理画面より、
    問題のサブドメインの無料SSL設定を実行
  5. 問題なくサブドメインのSSL設定完了!
    (表示まで数分~数時間かかります)
  6. 保存した親独自ドメインのhtaccessファイルを、
    元のルートフォルダにアップロードし直して元通り

やってみたら一発OKでした。0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_

ほんと3日も悩んでたのもったいない・・・けど、
こうして悩んで、いろいろ知識ついて強くなっていくんですよね。
もともとこういうの強いわけじゃないので、詳しい人からしたら簡単なのかもしれない・・・

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
誰かの解決の手助けになれますように( ˘ω˘ )

余談:2022年の3月までにネームサーバー設定の変更があった事

これは確かめ様がないのですが、
昨年はこのブログを問題なく作れていたのに、
なんで今回はダメだったのだろう・・・と思ったんだけど、
思い当たる原因として、

そういやネームサーバー周りの設定を
どうこうするってメールが来てたな???

IPアドレスも変わってたな???

・・・と思い出した。
メールが来た当時は、特に関係ないと思ってスルーしてました。
けど、昨年と違うところといったらここくらいですし、
やっぱ原因の一端になってたんだろうか・・・

一応サブドメイン問題が発生してから、
ドメイン管理のDNSレコード設定にて、
Aレコードに新IPアドレスも入れましたので、
上記対処だけじゃダメだったら、ここらもいじった方がいいかもです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました