クリエーターズマーケットvol.46 出展レポート!

クリエーターズマーケットに初参加!!!

2022年6月25(土)に、
名古屋で有名なアートイベント
「クリエーターズマーケット vol.46」に1日出展しました!
初めての参加です!!!
ブース名は「Flyair」2号館・M-081 でした。
(以下「クリマ」と略して書きます。)

簡単に出展者側としてのレポートを書こうと思います。
宜しくお願いいたします!

参加の理由・結果の感想

最近、ギャラリーさんのグループ展でのイラスト展示参加の増加、
制作物が全体的にジャンル迷子な事もあり、
とにかくいろんな人に見せて反応や経験を積みたいと考えていました。
その活動のひとつとして参加したのが理由です。

自分は完全に同人誌即売会の出身ですが、
そんな同人な人でもアートイベントで通用するのか・・・
とても心配でしたが、結論から言います。

自分にとっては全然問題ありませんでした!!!

HAPPY!!!!!ありがとう!!!!

まぁ厳密に言うと向き不向きが分かれる作品があったので、
全部おっけー!って感じではなかったけど、
私にとってはメイン活動の一部に取り入れても良いイベントと感じたのが良かったです。
名古屋での活動が好きでもありますし、選択肢が増えて嬉しかったです。

作品を見て下さった方、運営の方々、本当にありがとうございました!

 

イベントの雰囲気は?

初参加だったので全然何も分からない状態で参加したのですが、
とりあえず雰囲気に関して、思った事を書いておきます。

参加層がより一般人向けだった

同人出身者からすると「一般人」というのは、
「同人文化を知らない」もしくは「オタクではない」人を指す事が多いので、
ここでもその言葉の意味で使わせて頂きます。
(失礼に感じましたらごめんなさいm(_ _)m)

とにかくイベントの雰囲気が、一般向け!という雰囲気が強かったです。
雰囲気的には「フェス」ってかんじで、
大人から子供、親子、おじいちゃんおばあちゃんなど、
家族で遊びに来るレジャーイベントのひとつ、という雰囲気でした。

そう、同人誌即売会ではまずほとんど見ない方がいっぱいいました!!!新鮮!!!
なので最初は怯えていました。
(一般の方に作品を見せる事に慣れていない為です・・・)

けれど、少し経って慣れてきて、作品を見て下さってる事が嬉しくなってきました。

 

出展作品の反応と傾向

全体的に、2号館のミニブースエリアでは
圧倒的にハンドメイド雑貨とイラスト作品での参加が多かったです。
3号館のノーマルブースエリアだと、大がかりな工芸品(ガラスや家具・ぬいぐるみ等)も多いように思いました。

イラストの出展者だと、原画販売やイラストを使用した雑貨を扱う人が多かったです。
自分はイラスト作品を比較的多数を扱えていたので、なんとか順応していた感じがしました。
あと、絵柄がそこまで「漫画!!!」しすぎてないのも作用していたと思う。

書籍作品を扱う人もまぁまぁいらっしゃったものの、
全体の雰囲気としては、より一般向けの「絵本」「イラスト集」が目立っていた印象で、
まぁ当たり前だけど、
同人誌即売会では一番ポピュラーな「漫画・評論作品」が少なかったこと、
これが大きな違いだと思いました。
より第一印象のインパクトが大事なイベントだと感じました。

実際自分も完全同人出身者なので、書籍作品が一番多かったのですが、
手に取られる書籍作品は「イラスト集」が最多でした。
夢評論本はほとんど手に取られる事すらなかったように思います0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_
(同人誌即売会だとかなり人気な方なのですが)

出展者が多いのもありますが、やはりぱっと見の印象で決める方が多いので、
イラスト作品が強いなぁと思いました。

実は友達も次の日に参加していたのですが、
漫画&カラーイラスト作品が中心でした。
作品の雰囲気は、完全なコミックイラスト、という感じです。
全く見られないという事はないようで、まぁまぁ売れたと聞きましたが、
反応傾向は同人誌即売会の方が良いとおっしゃっていたので、
やっぱりイベントの雰囲気ってけっこう違うのかもしれないです。

まぁ全体的には、本当に「職人・アーティスト」なイベントな感じでした。

時間が長くて人が途切れない

開催時間は午前11時~午後18時まで。
けっこう、長丁場のイベントです。

開催時間になると、たくさん人が入ってきて、
そこから17時過ぎくらいまで、全く勢いが衰えませんでした。
こんな帰りたくなるような時間帯まで人がいるなんて・・・・
これ実はちょっとびびりすぎて途中から本当に怯えてました0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_

人の波が落ち着いたらちょっと出歩こう、と思っていた自分が甘かった。
一人の参加だと離れられませんわこれ。
でも、この人数の多さのおかげで売れていたと思うので、
有名な企業イベントってやっぱりすごいなと思いました・・・

名古屋の同人イベントは、だいたい15時まで、
14時過ぎたらもうほとんど人がいません。

ちょっと寝不足だったのもあり、
16時くらいから体力の限界がきて眠りそうになっていたのはすみませんでした・・・
次の参加はちゃんと体調万全でいきたいところです。

 

設営の反省

今回、設営に関してはあまり準備ができませんでした。
(グッズ作りでひぃひぃ言ってた為・・・)

自分のクリマの設営はほとんど同人誌即売会の流用で、
当日できる範囲で即興で考えました。
いろいろ反応の様子を見ていて、反省点がいっぱい出てきました。

・・・

クリマの最小スペースの申し込みは「ミニブース」というもので、これで申し込みをしました。
最小でも「横幅2m」なのがクリマです。
これを見た時、ひろっっっ!!!って思いました。笑

クリマ写真

同人誌即売会の時は1SP(横幅90cm)での設営がメインなので、
道具もその範囲分しか用意していませんでした。
けど、もしかしたらなんかあるかも、と思って、
適当に余ってる什器を荷物につっこんで正解でした。
実際足りなくなって、その余分に入れていた什器が役に立ちました!
ナイス自分0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_

とにかくビックリしたのは、2mという範囲の広さでした。
まぁこれでもいっぱいになっちゃってた設営だったんですが、
やっぱり広いとインパクトのある設営をしやすくて、感動しました。

最近スペースが足りなくて辞めていた「原画展示」を堂々と置けたりして、
この展示が目をたくさん惹いていたのもあり、作品が売れていたのもありました。
これからも原画展示は必要だ、と確信した出来事になりました。

かといって、普段から同人で2SP申し込みは、
参加費が倍近くになってしまい、コスパが非常に悪いです。
自分はまだ2SPで活動できる実力がないという事なので、
1SPでなんとか良い設営をしようと頑張ろうと思っています。

・・・

あと、クリマだと「おしながき」いらねぇっすね!!!
みんな作品そのものを見て判断していて、ほとんど見られていなかったです。
同人誌即売会ならけっこうじーっと見る方がいるので必須かと思いますが、
もうこれが完全に別物イベントだと思った設営の違いでした。

おしながきを飾っていた部分に、
全く別のアピールポイントを書いたポスターを作った方が良いと感じました。
それかウォールポケット買って、販売物の展示に使っちゃうか。
アートイベントと同人誌即売会、設営タイプをある程度は分けた方がよいと反省しました。

あともっと本気で、設営の世界観作りに徹しても良いと思いました。
ちょっとずつ取り組みたいです。

 

自分の売り上げ結果

なんとなく恥ずかしいのでかなりボカしますが、
結論から言うと、今までの参加イベントで一番売れました。

参加費の完全回収までおしい!といったところでした。
オプション付けてなければ、ブース代は全然回収できていました。すげぇ・・・
いつも参加費の回収なんて夢のまた夢って感じなのに。

まぁ来場人数がめちゃくちゃ多いおかげだったと思うのですが、
それでも同人と参加層の違いがあると思うと、
自分が思っているよりも「色んな人に見せられる作品」が作れていると実感しました。

実際、いつも同人で見かけるような雰囲気の方もいらっしゃいましたし、
全然見たことがないタイプの方も見て下さっていたりしたので、
買うまでには至らなくても、褒めて頂けたりして大変うれしかったです。
みんな褒め上手!!!!褒めてくれた方を褒めたかったよ!!!!
ありがとうございました😭

 

これからはどうする?

次回のクリマは12月のようですが、
金銭的に出られそうであれば、ぜひ出たいと思っています!

今回の設営の反省点を生かして、次は見やすい設営を心がけたいです。
(ちょっと目線が下になっちゃう設営だったしね・・・)

制作物は、書籍類が一番売れた事から、今まで通りな感じでいいかな~と思いました。
あとは原画作品を良い感じに見せたいです。
そして、非売品が多くて申し訳なかったので、値段を付ける事も意識したいです。

クリマがだめだったら同人に引きこもる気持ちでいたのに、
かなり良い手ごたえがあったせいで、もっといろんなイベントに出よう!と思えてよかったです。笑

まだまだ名古屋中心で活動していますので、
よかったら下記の記事もご覧ください~!

◆中部地方の一次創作者の同人イベント事情【おいでませ名古屋】

コメント

タイトルとURLをコピーしました